お世話になります。戎井@ALPHAです。
文章術の本には目がないです。
いろいろ読んでますが、この度ブログ飯・染谷昌利さんのオンラインサロン「ギガ盛りブログ飯」経由でヨスさんの著作「読まれる・稼げる ブログ術大全(日本実業出版社刊)」を恵贈いただきましたのでレビューいたします。
ぼくはブログを書く場を持ちながら年に数回しか更新していません。
「はじめに」にある「ブログは書かなければはじまらない」という言葉を胸に刻みながら本文を読み進めます。
構成は、Chapter07まではコンテンツの中身をどうするかという話、Chapter08以降は運用していくにあたっての話、最後のChapter11はブログはじめることで夢を叶えた方々の声となっています。
このレビューの目次です。
1画面に見せる文章は「少なく見せる」
Chapter04は、『1画面に見せる文章は「少なく見せる」』というタイトルです。
「スマホから見て1段落は2〜4行以内に」といった項目が並びます。
文字の大きさや改行などの、文章の内容とは関係のない視覚的な面から、どう表示されれば読みやすいのか、途中で離脱されにくいのかが具体的に説明されています。
わたし自身は書いた文章を投稿する作業は、パソコンのブログの管理画面でやっています。その流れで表示の確認もついついスマホでの確認が疎かになってしまっています。
しかし、ユーザーの殆どのアクセスがスマホからなので、「スマホから見て1段落は2〜4行以内に」など具体的な指示があるので非常にわかりやすいです。
一文の長さ、適度に見出しを入れるに続き、「画像を適度に挿入する」ほうがよいという見出し。
文章の密集度を下げるために、画像を差し込んで文章を分断したほうがよいということ。
これは、以前にBuzzfeedさんが日本でリリースされた頃のBuzzfeedのセミナーでも聞いていて印象に残っています。
そのとき言われたのは、スマホで読む際に画面の上から下まで文字だったら、文字の多さでその箇所で離脱されることが多いので、必ず画面の上部か下部どちらかに写真があることがわかるように画像と文章をレイアウトするということでした。
そうそう、こちらがヨスさんのブログ、ヨッ!センスです。
読みやすさが段違い。
スマホでブログ投稿を完結させるために
Chapter05の12項目目、「写真はスマホ スマホで加工」。
スマホ用の写真はスマホ撮影で十分と言うフレーズが本書の中で何回かあらわれます。
本書で数多く紹介されているブロガーさんの中にも、ささっとスマホで写真の補正をすませておいて、スキマ時間を使ってブログを完成させるとおっしゃっている方もいらっしゃいました。
ポイントは2つですね。
スマホでの撮影・加工で十分なので、PCを開いてソフト立ち上げてじゃなくて、ひょいひょいとスマホで編集したほうがよいんですね。
そして、ブログを効率よく、長く続けるにはスマホでブログ投稿を完結させることに慣れたほうがよい、ということですね。
できるようにならなければと密かに思っていましたが、明確な課題として慣れていこうと思った次第です。
SEOに関して
SEOとは検索エンジン最適化のこと。簡単に言うとGoogleで上位表示させるための工夫のことです。
Chapter06は「最強のSEO」とは?、というタイトルです。
一度この章を読んで、今またこの文章を書くためにチラ見していて気付きました。
かなり平易にわかりやすく説明されています。
仕事柄、このジャンルの文章は常日頃読んでいるのでスルッと読んでいましたが、例えば被リンク、内部リンクがどういう状態のことを言っていて、なぜ効果的なのかが、おそらくこのインターネットに詳しくない方にもわかるように説明されています。
そして、この章の各項目を実施すれば、ブログの文章の構造化が適切にできる仕組みになっています。文章の構造化の話をしようとすると、概念的な説明をはさみがちなんだけど(ぼくが人にする場合ね)、例を使ってとてもわかりやすく書かれています。
ぼく的には、Chapter04、06が重点復習項目かな。
まとめ
タイトル通り、過不足のない内容でというか原稿量が多すぎて100枚分削ったって書いてありましたね。
削った分は、Chapter12として、「挫折しないためのQ&A」がインターネットからPDFファイルでダウンロードできます。
本書の最後の章は、活躍されているブロガーさん達のコラムとなっており、いろんなタイプのブロガーさんが登場するので、自分はどんなタイプを目指すのか、イメージしやすいです。
全体としては、これからブログを始めようという初心者の方よりは、少し始めてみていろんな疑問が湧いてきた方にちょうどいいのではと思いました。
- 作者:ヨス
- 発売日: 2020/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ぼく自身ちょっとブログが滞っているので、これをきっかけに仕切り直しをしようと思いました。
高田馬場の地域ブログをはじめようと思います(宣言しないとやらないと思ったので宣言します)。
以上。